コミュニケーションを上手にとる

オススメ

こんにちは

Seroriです(^^)/

このブログでは妊娠、育児について発信していきたいと思います。
今回も・・番外編です。(笑)

Serori
Serori

番外編ばっかりねー。

今回は

コミュニケーションについてお話します!

コミュニケーションをとること=自分の意見や気持ちを相手に伝えること

簡単なようで難しいです。

伝え方、態度次第で相手が不快な思いをしたり傷つけてしまう事もあります(逆も然り)

言いたいことはそれじゃないのに・・!と、伝え方に苦労することもあります。

信頼関係にも繋がってくるコミュニケーション。

私がアパレル業界で学んだ、

相手に気持ち・意見・を上手に伝える方法を、お話します(^^)

Serori
Serori

コミュニケーション?気になるなぁ!♡

コミュニケーションのとりかた🍀

・まずは、自分のことを話しましょう。

最近ハマっていること、最近面白かったこと、等

自分が話したことを相手にも聞く(あなたはどう?)

あなたは最近何にハマってる?○○おすすめだよ。何が好き? 等

そして、相づち大切、リアクション大切

そうなんだ!○○なんだ!えー!そうなの!

共感できる事があれば相手に伝える(素直になる)

○○は私も好きです。○○なところがいいですよね。○○は知らなかったので今度試してみます!

自分の意見と違った場合はそういう考えもあるのか、と受け入れる

例えば・・・○○だと思ってました。けどその方法もあったんですね!勉強になります!

意見がぶつかったら、どちらのやり方も試してみる(内容によるが)

たどり着く最終地点が一緒なら、相手のやり方で試してみる。そして自分のやり方も試せば、こっちの方がやりやすいね!など新たな発見があったり、どちらとも納得できる、場合もある。

笑顔でいる、楽しむ

笑顔でいつも楽しそうな方が話しかけやすいし、相手も楽しい気持ちになれる。

どちらかが不機嫌だったりイラついてると、苛立ちは伝染するので、皆が嫌な気持ちになるだけ。

ポイント

ポイント自分ばかり話さないようにする事です。

話した分だけ相手の話も聞きます。

意見がぶつかったら、相手の意見を理解するよう努めます。

ポイント素直になり笑顔で過ごす事

場の雰囲気もよくなり、助け合うことができます。

助け合い声を掛け合うことによって絆が深まります。

ポイント会話自体を楽しむことで仕事もプライベートも楽しくなります。

これらの積み重ねがコミュニケーションです

信頼関係はこうして作られます。

信頼関係はコミュニケーションから生まれます。

まとめ

今回は、コミュニケーションの取り方を私なりにお話しました。

大切なのは、相手を理解するために一歩寄り添う事だと思います。

自分の話もしつつ相手の話も聞いて、信頼関係を築く。

そして助け合うことが絆を深めると私は思います。

そして、相手に寄り添った結果、それでも仲良くなれなかった場合は・・その人とは合っていないと判断します。(私はそうしています)人には合うあわないあるので、我慢しすぎないようにしましょう。

何よりも、人との会話を楽しみながら過ごすと、仕事もプライベートも楽しく過ごせます

少しでも参考になったらうれしいです🍀

最後までご覧いただきありがとうございます。

それではまた!

Serori

コメント

タイトルとURLをコピーしました