妊婦がやっていた電車通勤・仕事中のウイルス対策&アイテムご紹介

オススメ

こんにちは。Seroriです(o^^o)


このブログでは妊娠、育児について発信していきたいと思います。

今回は、私が実際にやっていた通勤・仕事中のウイルス対策&アイテムをご紹介します。


私は販売員だったのでリモートワークではなく、職場に通勤していました。

妊娠しているのもあり自分の中で、できる限りの対策して出勤していたので

その流れを共有したいと思います。

Serori
Serori

実際のところ、妊婦さんってどんな対策しているのだろう?

このような疑問をもつ方もいるのではないでしょうか?

それではお話していきたいと思います(ˆˆ)

通勤・仕事中に実際使っているアイテム紹介

①アルコールスプレー(持ち歩き用ミニボトル)

百均等にも売っている、ミニボトルにアルコールを入れて持ち歩いています。

アルコールが設置されていないトイレや電車から降りた後など手軽に消毒出来てとても役に立ちました。

②JINSのウイルス防止メガネ

・特徴とメリット

カット率の高さ

花粉カット率最大98%
飛沫カット率最大83%

紫外線カット率99.9%

深いフードで花粉や黄砂などの粉じん、PM2.5の侵入も防ぎ、紫外線カットなので

眼の保護にも効果的です。

スタイリッシュな見た目

深いフードがついていますが、見た目は普通のオシャレ眼鏡と変わらないので

普段使い出来ます

軽量・フィット感◎

軽いので長時間つけていても疲れません。

フィット感がありとても使いやすいです。

くもり止め付き

・デメリット


時々、レンズに結露・水滴が現れる

曇り止めレンズなので、曇りにくいですが、汗ばんだ時や、寒い時は結露して見えにくくなります

曇ってはいないけど水滴が、、という事もありました。

ウイルス対策でマスクを2重で付けていたのも結露しやすい理由だったかも知れません
デメリットはこれだけです

通勤中の電車内もこのメガネを付けることによって、気持ち的にもとても安心できました

購入して本当良かった商品です。

Serori
Serori

この眼鏡、すごい良かった。オススメ(‘;’)🍀

通勤の格好


不織布マスクの上から布マスク、(2重マスク)で通勤・仕事中はいることが多かったです。

服装は妊婦なのでワンピースが多かったです。

実際に通勤してみて感じた事

感染対策をしていても、通勤中の電車は結構怖かったです。

なので、メガネとマスクをするとメンタル的にも安心できました

人が多い時に座れた時は、目を閉じてました(意味あるのかは不明、自己満)。

マスク2重で息苦しさも感じましたが、怖かったので頑張ってつけてました。笑

真夏は特に息苦しかったので、不織布マスク1枚で仕事したりもしましたが、

基本はマスク2重でいました。

まとめ

今回は私が実際にやっていた、通勤中・仕事中のウイルス対策&アイテムご紹介しました。

最低限、マスク・手洗いうがい・消毒を行った上で+αウイルス防止眼鏡をつけていましたが、

結構な確率で、ウイルス対策になっていたのではないかと思います。

外食は、ほとんどせず昼はお弁当を職場の店舗裏でひっそり食べていました。

このご時世、妊婦さんは特に大変ですね、、。一緒にがんばっていきましょう( ´•̥ω•̥` )🍀

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


Serori

コメント

タイトルとURLをコピーしました