我が家のベビーワゴン紹介🍀何置く?メリット・デメリット

オススメ

こんにちは!

Seroriです(o^^o)


このブログでは妊娠、育児について発信していきたいと思います。

現在37週目、正期産に突入しました(゚A゚;)♡

もうすぐだ!とワクワクしております。

Serori
Serori

楽しみだねぇ♡

さて今回は育児グッズを紹介します。


我が家のベビーワゴンの紹介です!

ベビーワゴンは、SNSでよく耳にする事もあると思います!

けれど、実際何をどこに並べるか迷いますよね。。

Serori
Serori

迷う!何をどこに置いたらいいのか

わからないわ。。

私なりの収納のあれこれと

ベビーワゴンのメリット・デメリットも紹介していきます。


是非参考にしていただけたら幸いです(^^)


ワゴンはネットで購入。

引き出しカゴは百均で購入しました。

仕切りなども結構使えますので、サイズを確認しながら参考にしていただけたら幸いです。

詳しく説明していきたいと思います🍀

Serori
Serori

便利だねー(^^♪

ワゴンの中身紹介

上段

仕切りやケースは全て百均です(^^♪

おむつ用ごみ袋はネットで購入しました。


・おしりふき(combiの温める機械)

・オムツ用袋

(BOX)

・洗浄綿

・ボディーソープ

・クリーム

・ローション

・ワセリン

・母乳パッド

・鼻掃除

・体温計

・クシ

・綿棒
・ゴミ箱(オムツ)

・消毒液

中段

・ガーゼ・スタイ

・短肌着・長肌着

・ドレスオール・コンビ肌着

🍀ガーゼ・スタイは赤ちゃんの口元にも使うので蓋付きの引き出しを買ったらよかったな、

と少し思いました。

ホコリが被らないように上にペーパーガーゼを掛けてます

下段

・ガーゼタオル

・オムツ

🍀白い養生テープを引き出しの側面に貼って、

ペンで中身を書いておくとわかりやすいです。

こんな感じです!(^^)!

ベビーワゴンを持つメリット

ラックや棚に比べコンパクト

見やすい&取り出しやすいオープン収納

ベッドでオムツを替えたい時に自分が立ったまま、ワゴンからおしりふきやオムツを取れる

キャスター付きで移動も楽

赤ちゃんが成長した後は、キッチンや洗面所、子供の収納ワゴン(ランドセル置いたり)にしても良さそう

デメリット

スペースが必要

便利な面も多いですが私が購入したのは 縦30×横40×深さ7センチなので、それなりに存在感はあります。(高さは調整可能)

人によってはちょっと大きいな…と思うかもしれません。

子供がハイハイや、つかまり立ち、歩くようになったら注意が必要

動かない様にキャスターにロックをかけたり、移動できない場所に置くのもいいかもしれません。

以上です!(^^)!

まとめ

今回は育児グッズ

我が家のベビーワゴンの紹介しました!

移動が楽だったり、1箇所にまとめられるなど

凄く便利なアイテムだと思います(^^)

引き出しカゴや仕切り等は、全て百均で揃えられました。


個人的にはベビーワゴンを作る過程から凄く楽しかったです。笑

あと1、2週間で子供と会えると思うと楽しみで仕方ありません。
9ヶ月、10ヶ月の様子などまた別でお話したいと思います!


ラストスパート!頑張ります(★‿★)

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

それではまた!

serori

コメント

タイトルとURLをコピーしました