
こんにちは、seroriです。
このブログでは家計管理に役立つ節約術等を発信していきます。

ふるさと納税っていつまで?
しくみがよくわからなくて
毎年やろうと思って
結局やらないのよね。。。
こんな考えをお持ちの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
今回は我が家がオススメする楽天ふるさと納税について紹介したいと思います。
またふるさと納税についても簡単に解説したいと思います♪
ふるさと納税とは?
自分の好きな自治体に寄付して返礼品をもらう
ふるさと納税とは応援したい自分の好きな自治体に寄附する仕組みです。
寄附をすると寄附金の使い道を選べ、地域に貢献することができます。
そして地域の特産物が寄附の返礼品として貰えます。
寄附する際に納税の使い道を選択することもできます。
各自治体は寄附金の使い道をネットにて情報を公開しています。
なので「子育て環境の整備」や「自然の保護」など応援したい自治体を指定することが可能です。
ふるさと納税っていつまで?
ふるさと納税の寄付は通年で受け付けしています!特に定まった寄附期限はありません。
重要なのが、、当年1月1日〜12月31日の1年間のうちに行ったふるさと納税の寄付金が、当年度の所得税の還付、翌年度の住民税の控除につながります。なので12月31日までに申し込み手続きを行うことをオススメします!
ふるさと納税の返礼品の中にも人気返礼品があります。人気返礼品は申込者が多数となると売り切れや発送時期がかなり遅れることがあります。また、年末は駆け込みの申込者が増加しますので早めの申し込みをオススメします!
寄附金が税金から控除される
ふるさと納税により行った寄附は自己負担2,000円を差し引いた額が一定の限度額まで原則として所得税、住民税から全額が控除されます。
寄附金額の控除を受けるためには、確定申告又は【ふるさと納税ワンストップ特例制度】を利用する必要があります。
全額控除される寄付金額の上限は以下の通りです。
“
※掲載している表は、住宅ローン控除や医療費控除等、他の控除を受けていない給与所得者のケースとなります。年金収入のみの方や事業者の方、住宅ローン控除や医療費控除等、他の控除を受けている給与所得者の方の控除額上限は表とは異なりますのでご注意ください。※社会保険料控除額について、給与収入の15%と仮定しています。※掲載している表はあくまで目安です。具体的な計算はお住まい(ふるさと納税翌年1月1日時点)の市区町村にお問い合わせください。
ふるさと納税を行う方本人の給与収入 | ふるさと納税を行う方の家族構成 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
独身又は共働き※1 | 夫婦※2 | 共働き+子1人(高校生※3) | 共働き+子1人(大学生※3) | 夫婦+子1人(高校生) | 共働き+子2人(大学生と高校生) | 夫婦+子2人(大学生と高校生) | |
300万円 | 28,000 | 19,000 | 19,000 | 15,000 | 11,000 | 7,000 | – |
325万円 | 31,000 | 23,000 | 23,000 | 18,000 | 14,000 | 10,000 | 3,000 |
350万円 | 34,000 | 26,000 | 26,000 | 22,000 | 18,000 | 13,000 | 5,000 |
375万円 | 38,000 | 29,000 | 29,000 | 25,000 | 21,000 | 17,000 | 8,000 |
400万円 | 42,000 | 33,000 | 33,000 | 29,000 | 25,000 | 21,000 | 12,000 |
425万円 | 45,000 | 37,000 | 37,000 | 33,000 | 29,000 | 24,000 | 16,000 |
450万円 | 52,000 | 41,000 | 41,000 | 37,000 | 33,000 | 28,000 | 20,000 |
475万円 | 56,000 | 45,000 | 45,000 | 40,000 | 36,000 | 32,000 | 24,000 |
500万円 | 61,000 | 49,000 | 49,000 | 44,000 | 40,000 | 36,000 | 28,000 |
525万円 | 65,000 | 56,000 | 56,000 | 49,000 | 44,000 | 40,000 | 31,000 |
550万円 | 69,000 | 60,000 | 60,000 | 57,000 | 48,000 | 44,000 | 35,000 |
575万円 | 73,000 | 64,000 | 64,000 | 61,000 | 56,000 | 48,000 | 39,000 |
600万円 | 77,000 | 69,000 | 69,000 | 66,000 | 60,000 | 57,000 | 43,000 |
625万円 | 81,000 | 73,000 | 73,000 | 70,000 | 64,000 | 61,000 | 48,000 |
650万円 | 97,000 | 77,000 | 77,000 | 74,000 | 68,000 | 65,000 | 53,000 |
675万円 | 102,000 | 81,000 | 81,000 | 78,000 | 73,000 | 70,000 | 62,000 |
700万円 | 108,000 | 86,000 | 86,000 | 83,000 | 78,000 | 75,000 | 66,000 |
725万円 | 113,000 | 104,000 | 104,000 | 88,000 | 82,000 | 79,000 | 71,000 |
750万円 | 118,000 | 109,000 | 109,000 | 106,000 | 87,000 | 84,000 | 76,000 |
775万円 | 124,000 | 114,000 | 114,000 | 111,000 | 105,000 | 89,000 | 80,000 |
800万円 | 129,000 | 120,000 | 120,000 | 116,000 | 110,000 | 107,000 | 85,000 |
825万円 | 135,000 | 125,000 | 125,000 | 122,000 | 116,000 | 112,000 | 90,000 |
850万円 | 140,000 | 131,000 | 131,000 | 127,000 | 121,000 | 118,000 | 108,000 |
875万円 | 145,000 | 136,000 | 136,000 | 132,000 | 126,000 | 123,000 | 113,000 |
900万円 | 151,000 | 141,000 | 141,000 | 138,000 | 132,000 | 128,000 | 119,000 |
925万円 | 157,000 | 148,000 | 148,000 | 144,000 | 138,000 | 135,000 | 125,000 |
950万円 | 163,000 | 154,000 | 154,000 | 150,000 | 144,000 | 141,000 | 131,000 |
975万円 | 170,000 | 160,000 | 160,000 | 157,000 | 151,000 | 147,000 | 138,000 |
1000万円 | 176,000 | 166,000 | 166,000 | 163,000 | 157,000 | 153,000 | 144,000 |
1100万円 | 213,000 | 194,000 | 194,000 | 191,000 | 185,000 | 181,000 | 172,000 |
1200万円 | 242,000 | 239,000 | 232,000 | 229,000 | 229,000 | 219,000 | 206,000 |
1300万円 | 271,000 | 271,000 | 261,000 | 258,000 | 261,000 | 248,000 | 248,000 |
1400万円 | 355,000 | 355,000 | 343,000 | 339,000 | 343,000 | 277,000 | 277,000 |
1500万円 | 389,000 | 389,000 | 377,000 | 373,000 | 377,000 | 361,000 | 361,000 |
1600万円 | 424,000 | 424,000 | 412,000 | 408,000 | 412,000 | 396,000 | 396,000 |
1700万円 | 458,000 | 458,000 | 446,000 | 442,000 | 446,000 | 430,000 | 430,000 |
1800万円 | 493,000 | 493,000 | 481,000 | 477,000 | 481,000 | 465,000 | 465,000 |
1900万円 | 528,000 | 528,000 | 516,000 | 512,000 | 516,000 | 500,000 | 500,000 |
2000万円 | 564,000 | 564,000 | 552,000 | 548,000 | 552,000 | 536,000 | 536,000 |
2100万円 | 599,000 | 599,000 | 587,000 | 583,000 | 587,000 | 571,000 | 571,000 |
2200万円 | 635,000 | 635,000 | 623,000 | 619,000 | 623,000 | 607,000 | 607,000 |
2300万円 | 767,000 | 767,000 | 754,000 | 749,000 | 754,000 | 642,000 | 642,000 |
2400万円 | 808,000 | 808,000 | 795,000 | 790,000 | 795,000 | 776,000 | 776,000 |
2500万円 | 849,000 | 849,000 | 835,000 | 830,000 | 835,000 | 817,000 | 817,000 |
※1「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。(配偶者の給与収入が201万円超の場合)※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。※4中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
例えば、「夫婦子1人(小学生)」は、「夫婦」と同額になります。また、「夫婦子2人(高校生と中学生)」は、「夫婦子1人(高校生)」と同額になります。
2021年10月1日現在(引用元:総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について (soumu.go.jp))”
楽天ふるさと納税はどんな人におすすめ?
楽天経済圏の方
私は普段から楽天カード、楽天市場等を利用しています。
楽天市場で「ふるさと納税 (欲しい返礼品)」で検索するだけで欲しい返礼品を検索できます。普段楽天市場でお買い物しているやり方でふるさと納税を注文することがきます。
また貯まったポイントでお買い物や楽天モバイルの決済に使用することができます!
自己負担額を減らしたい方
楽天ふるさと納税で寄付をすることで楽天ポイントが貯まります。
ふるさと納税では自己負担額が2000円ですが、楽天マラソン時や楽天セール時にふるさと納税を注文することで楽天ポイントが2000ポイント以上もらうことがきます。
自己負担額以上のポイントをもらえるなんて素敵ですよね♪
楽天ふるさと納税を実際に利用してみて
楽天ふるさと納税は何と言っても
楽天市場で簡単に注文できる!!これが一番の魅力なんです♪
我が家は普段から楽天市場で買い物するので非常にお手軽です。
私は【ふるさと納税ワンストップ特例制度】 を利用しました!
【ふるさと納税ワンストップ特例制度】で注文すると後日必要書類を寄付した自治体に送付します。
必要書類は寄付した自治体が自宅に送付してくれる書類に記載されている物をそろえるだけなので簡単です。
ちなみに必要書類とはマイナンバーカードのコピー等です!
楽天ポイントは注文時にポイントが倍増する日を狙い注文しました。
自己負担金2000円以上のポイントをもらうことがきました!
楽天ふるさと納税のメリット
楽天市場で注文できる
楽天市場で普段買い物する要領でふるさと納税を注文することができます。
注意しなければならないポイントは楽天市場で注文した人、アカウントの持ち主が寄付者になるという点です!注文者情報の住所も寄付者の住所でなくてはいけません!
注意する点は何点かありますが、注文の要領は本当に簡単すぎて
どこのふるさと納税サイトよりも早く注文できると思います!
楽天ポイントが貯まる
通常楽天市場でお買い物をすると買い物金額1%がポイント付与されます。
単純に30000円分の寄付を行うと300円のポイントがもらえます。
【楽天カード】【楽天銀行】【楽天モバイル】等の他の楽天グループサービスを利用することで
各サービス利用でポイント+1倍等のポイント増加することができます!
各サービス利用を組み合わせることで10%以上のポイントが付与されるこがあります。
30000円分の寄付で3000円分ポイントが付与されれば
ふるさと納税の自己負担金額2000円を払ってもおつりがきます♪
楽天ポイントで寄付できる
楽天市場では貯まった楽天ポイントをお買い物で使用することができます。
お買い物の際に楽天ポイントを使用するのと同じように
ふるさと納税を注文する際にも楽天ポイントしようすることができます!
納税にポイントを使えることは普通では考えられませんよね?
ですが楽天ふるさと納税ではポイントを使うことができるんです!!
本当にオススメです!
楽天ふるさと納税デメリット
楽天会員に登録する必要がある
楽天ふるさと納税を楽天会員に登録が必要です。
注文時の氏名、住所等の楽天会員情報をもとに自治体が税金控除の申請を行っていくため
家族や友人の誰かの代わりに楽天市場で注文だけしてあげる、、、ということはできません。
ふるさと納税申請者ご本人が楽天会員になる必要があります!
楽天会員登録と同時に楽天カードの登録を行うことでポイントをもらうことができるので
楽天会員、楽天カードの登録でもらったポイントでふるさと納税するのもオススメです!
他のふるさと納税サイトの返礼品に還元率が劣ることがある
他のふるさと納税サイトの商品に還元率が劣ることがあります。
特にふるさと納税サイトとして有名な【さとふる】は還元率が高い商品が多いようです。

以下の商品は【さとふる】内の商品で非常に還元率が高いです。
松浦 潮風のたより


楽天市場にない返礼品が欲しい方は【さとふる】もチェックしてみるといいかもしれません!
我が家が注文したオススメ返礼品!!
西会津のコシヒカリ 玄米 10kg×3回 計30kg(2カ月に1回)
我が家では白米ではなく玄米を食べています♪
こちらの返礼品は2年連続で注文しています。
玄米は固いイメージがありましたが
ふっくらしていてとても美味しいです!
そしてこちらの商品のオススメポイントは定期便というところです。
我が家はまだ夫と二人暮らしですので
1ヵ月の玄米の消費量はそこまで多くありません。
同じ玄米30kgで少し安い値段の物もあるんですが
30kgが一気に家に届いてしまうと保管に困るので
我が家は少し高くなっても定期便にしています♪
岩手県一関市 トイレットペーパー シングル 48個(55m) & BOXティッシュ 30箱
我が家はこちらを昨年注文し
トイレットペーパーは約10カ月でなくなり、BOXティッシュはまだ数箱あります。
今年もこちらの商品を注文する予定です!
ふるさと納税で普段食べられないような贅沢品を注文するのもいいですが
この商品のような日用品を注文することで
絶対に買う物を買わなくてすむのも
ふるさと納税の使い方としてオススメです!
熊本県玉東町 強炭酸水3箱(500ml×72本)
こちらの商品は夫がお酒代わりに
毎晩レモン汁と混ぜて飲んでいました(笑)

お酒を飲む代わりに
炭酸水とレモン汁を混ぜて飲むから
炭酸水が大量に欲しい!!
と言うのでお酒を買うより遥かに安上がりと考え
こちらの返礼品を注文しました!
こちらも定期便で自宅に届いたので場所を取られることもなかったので
非常に良かったです!
夫も満足していました!
最後に

今回は我が家の節約術として楽天ふるさと納税を紹介しました!
今年も残すところ後3カ月間です
まだ、ふるさと納税をしていない方は年内に
ぜひ!楽天ふるさと納税を使ってみてください!!
楽天ふるさと納税の利用を考えている方は楽天カード登録をオススメします!
楽天ふるさと納税の注文時に楽天カードからの支払いで楽天ポイント+1倍
10月1日現在、新規登録で楽天ポイント5000ポイント付与されます!
楽天カードがオススメ理由を記事にしています!下記に掲載しますぜひ見てください!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Serori
コメント